mihoboshi processor

あんなことこんなこと

2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

勘弁してください、教授。。。

レイトン教授のナゾが解けず、1問を1時間かけて考えた。そりゃ寝坊も続くよ。 これで40ピカラットだよ?私には100ピカラットくらいなんだけど。 だって分かります?? Aの入り口からBの出口まで全ての部屋を巡回する時、最低何回曲がることで任務を果…

共に…

新作のエプロンでございます☆

リピート!リピートリピート!!

http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/flavoroflife/ 甘いだけの誘い文句 味気のないトーク …そんなものでも嬉しいかも 今日は私の部屋はこのPVしか繰り返されていません。視聴期限(2007.02.09〜2007.03.08だそうです)まで存分に聴きます☆ そういえば、私は…

んなわけにはいかない

CMで大泉洋が楽しそうにレイトン教授を解いているが、んなわけにはいかない。ナゾを解くために、髪の毛があんなクルクルパーマになるくらいマジになって考えちゃいます。 飲んだ日も寝る前のナゾ解きは日課です。

北欧か!

オープン前に店の前を通りかかってからずっと気になっていたIKEAに初めて行ってきました。 店内は広く、2階はショールームとして多数の商品が陳列されていて一息には見れず、途中ティータイムを挟まないと全てを全力では見切れなかっただろうなぁ。 商品の…

おや?

今日は平日で人は少ないと思っていたのに、混み混み〜! 以前、平日にシーに行った時、アトラクションじゃなく、置いてあるものにまでいちいち触れ合っていたので、今日のランドでも隅々まで堪能してこようと張り切ってスニーカーで来たのに、あれれ? ファ…

ピカラット☆

レイトン教授のソフトを頂きました。 ��('0'*)(・・*)(・・、)。・゚゚・(>O<)・゚゚・。ありがとう。 閃きの指数をこの世界ではピカラットといいます。 なんともカワイイ☆ …が、序盤から考えさせられる問題が組み込まれてます/・x・)ノ

どこにいるの?レイトン教授。

まったく疲れる。きっと明日も疲れる。 はぁ〜。 仕事から帰ってからは思いっきり自分の時間を楽しみまくってやる〜!と思い、新しいDSのソフトを買いに電気屋へ。 レイトン教授を買っちゃおっ!そして布団の中でポテトチップスとチョコを蓄え、寝るまで突き…

YOU LOVE チーズ☆

jumkinのチーズ好きはジェリーをも超える。あ、トムとジェリーのジェリーね。前にファミレスに一緒に行った時、二人でパスタを頼み、私がクルクル巻くことに集中していたら一瞬のしてjumkinの姿がなくなった!…と思ったら、なんと厨房にチーズを借りに行って…

かあさん…

アイスを食べる時くらい、手袋を脱いだらどうだい。。。

貫けない私。。。

ハケンの品格を見て、私も今日こそは大前さん精神でいこうとしたのですが、遠くから薬局の入り口にある患者さんの傘立てにもっさり傘がささっているのを見て、雨の中ダッシュしてしまいました。

お主はテトリス侍か?

実家に帰ったときのこと(いつものことなのだが)、とにかく会話の耐えない家で、普段一人で暮らしている私には(特に仕事帰りだったものだったから)少々雑音的にうるさくて、 私「ちょっと静かにしてもらえますか〜?今、私ご飯を食べていますので。」 母…

ピアノというもの。

なぜか私の実家には私がピアノを習う寸前まで事が運んだことがあり、ピアノがある。が全く弾けず興味もなかった。 だって、ディズニーシーに行って激しいダンスミュージカルを5分で寝る女ですよ、私。 新潟から友達が劇団四季を見に関東に来ても、私だけミ…

ご近所開拓 その2

本日も半休。はばたきを泣く泣く断り、ご近所開拓へ。もちろん、一人で。 先日の盛り過ぎうどんの恐怖に少々おびえながら、今日も違ううどん屋さんへ。おふくです。 先日なめこうどんを食べたと友人から聞いたので、メニューを開かず、席に着くなり、 「なめ…

ズバリです。

朝、会社の駐車場から薬局まで歩く間の道のりで挨拶を交わす人がいるのですが、その方から最近アドレスを聞かれ、連絡を取り合うようになり、食事に誘われ、今日はその食事に行ってきました。 もうね、話ベタなんだから、いきなりサシは緊張しまくりですよ。…

懐かしい☆

実家以外ではほぼお酒は口にしない。 地元の友達と飲んだら帰りに7に寄ってビールを買ってかえり、母親と飲む。 一応、お互い注ぎあって。 写真の数分後に缶は倒れます。半分くらい入っていたのに…。

LOVE?

ケンとテツニ…、いつの間にそんな仲になっていたの?こんなスーパーショット。 いやいや、1秒後にはケンの威嚇が始まるのが目に見える、やっぱり(-"-;A だからこそこの一瞬が素晴らしい。